自分が今どれくらいの英会話力があるのかチェックできるレベルチェックテストに関する記事をまとめました!
英会話を効率的に学習していくためにも、ぜひご利用ください。

「TEAP」試験の鬼門、スピーキングを攻略せよ(後編)
さあ、後編では「TEAP」の各問題形式についてみてまいりましょう。 Part 1「日常的な質疑応答」 まずこの導入パートでは、1分30秒程度の簡単な日常会話のテストがおこなわれます。先述のとおりPart1からPart 4に進むにつれ問題レ...

「TEAP」試験の鬼門、スピーキングを攻略せよ(前編)
引き続き今回も「TEAP」という試験についてまとめてさせていただきます。これまで旧来どおりの日本型英語教育にどっぷりだった高校生にとっては、TEAP受験にあたっては特にスピーキングテストが難しいと言えるでしょう。英会話教室に通った経験もなけ...

高校生で英語に自信アリなら、ぜひ「TEAP」を受けてみよう
前回の記事では、2014年から実施されている新試験「TEAP」= Test of English for Academic Purposes(通称ティープ)の概要について述べさせていただきました。試験の実施対象は大学受験を志願する高校生です...

大学受験生には朗報!? 英語4技能試験「TEAP」
こんにちは。今回は、受験年齢層に対象を特化した英語試験、「TEAP」(ティープ)についてお話ししたいと思います。来たる大学入試の大改革を見据えて、どのようにこの試験が誕生したのか、どんな内容の試験なのかを一緒にみてまいりましょう。 誰のため...

スピーキングテスト「TSST」を受けてみました
みなさん、これまで英語のテストはどんなものを受けてこられたでしょうか? 英検、TOEIC、TOEFLにはじまり、G-TEC(ジーテック)やIELTS(アイエルツ)など世の中にはさまざまな英語のテストがありますね。ここでご紹介したいのが、アル...

気軽に受けてみよう、英検Jr.
英語の早期教育がますます過熱する日本において、「英検Jr.(ジュニア)」は学習到達度の確認指標としてインターナショナル幼稚園や児童向け英語塾などで広く採用されている試験です。もちろん教育熱心なご家庭は個人受験もできますので、どうぞ気軽に受け...

日本語変換を出来る限りなくしていくことが近道
英会話ができる人ってこんな難しい文法を頭の中で瞬時に行っているの?という質問を受けることがあります。しかし、通常の会話なら英語を日本語変換している人は少ないと思います。そんなことをいちいち考えていては会話として成り立たない間ができてしまうか...