サイトアイコン EnglistA [イングリスタ]

アメリカ合衆国憲法を読んでみよう~7

アメリカ合衆国憲法を読むの7回目です。
今回は第四章「連邦条項」、第五章「改正」、第六章「最高法規」、第七章「成立手続き」についてです。

第四章「連邦条項」

Article 4

Section. 1.
Full Faith and Credit shall be given in each State to the public Acts, Records, and judicial Proceedings of every other State. And the Congress may by general Laws prescribe the Manner in which such Acts, Records and Proceedings shall be proved, and the Effect thereof.

第四章

第一条
他州の一般法律、公的記録、司法手続きに対しては、十分な信頼と信用があるとする。
連邦議会は法により、それらの法律、記録、手続きが証明され効力のあるものとされる方式を取り決める。
Section. 2.
The Citizens of each State shall be entitled to all Privileges and Immunities of Citizens in the several States.

A Person charged in any State with Treason, Felony, or other Crime, who shall flee from Justice, and be found in another State, shall on Demand of the executive Authority of the State from which he fled, be delivered up, to be removed to the State having Jurisdiction of the Crime.

No Person held to Service or Labour in one State, under the Laws thereof, escaping into another, shall, in Consequence of any Law or Regulation therein, be discharged from such Service or Labour, but shall be delivered up on Claim of the Party to whom such Service or Labour may be due.

第二条
それぞれの州の市民はすべての州の市民のすべての特権と免除を付与される。

反逆罪、重罪あるいはその他の罪により、いずれかの州にて告発されており司法から逃亡しているものは、他州にて発見された場合、逃走している州の執行官の要求により、送還され裁判に付される。

ひとつの州において、その州の法律により、労役に服するべきもので、他州へ逃走し、その地での法令により、その労役を免除されることはない。労役を提供されるべき相手方の請求により引き渡されるものである。

– privileges and Immunities:特権と免除

– charged:告発されている。

– treason:反逆罪。

– flee:逃亡。

– felony:重罪。

– in consequence of :~によって。

– このセンテンス:3番目のセンテンスは、意に反する苦役は認められるものではない、として、後の修正条項にて改正されています。

Section. 3.
New States may be admitted by the Congress into this Union; but no new State shall be formed or erected within the Jurisdiction of any other State; nor any State be formed by the Junction of two or more States, or Parts of States, without the Consent of the Legislatures of the States concerned as well as of the Congress.

The Congress shall have Power to dispose of and make all needful Rules and Regulations respecting the Territory or other Property belonging to the United States; and nothing in this Constitution shall be so construed as to Prejudice any Claims of the United States, or of any particular State.

第三条
新たな州は連邦議会により連邦への参入を認められる。
連邦議会と関係する州の立法議会の同意なしに、他の州の領域内に新たな州を建設することはできない。また二つ以上の州のあるいはその一部の合併による州の建設もできない。

連邦議会は合衆国に属する領有地およびその他資産を処分するあるいは関連する準則、規則を定めることができる。この憲法のいかなる規定も合衆国のあるいはある特定の州の請求権を侵害するような解釈はなされてはならない。

– jurisdiction:領域、管轄地。

– construed :解釈される。

– prejudice:侵害する。

Section. 4.

The United States shall guarantee to every State in this Union a Republican Form of Government, and shall protect each of them against Invasion; and on Application of the Legislature, or of the Executive (when the Legislature cannot be convened) against domestic Violence.

第四条
合衆国は連邦内のすべての州に共和政体を保証する。そしてすべての州を侵略から守り、立法部あるいは執行部(立法部が集会できないときは)の要請により州内の暴動から擁護する。

– a Republican Form:共和政体。

– application:申込、申請、願い出、要請。

第五章「改正」

Article 5

The Congress, whenever two thirds of both Houses shall deem it necessary, shall propose Amendments to this Constitution, or, on the Application of the Legislatures of two thirds of the several States, shall call a Convention for proposing Amendments, which, in either Case, shall be valid to all Intents and Purposes, as Part of this Constitution, when ratified by the Legislatures of three fourths of the several States, or by Conventions in three fourths thereof, as the one or the other Mode of Ratification may be proposed by the Congress; Provided that no Amendment which may be made prior to the Year One thousand eight hundred and eight shall in any Manner affect the first and fourth Clauses in the Ninth Section of the first Article; and that no State, without its Consent, shall be deprived of its equal Suffrage in the Senate.



第五章
連邦議会はいかなるときも両院の3分の2が必要と考えるときはこの憲法の改正を提案できる。あるいはすべての州の3分の2の立法議会の申請により、改正を提案するための憲法会儀を召集する。連邦議会により提案されたいずれかの批准方法にて、すべての州の4分の3の立法議会により批准されたとき、あるいは憲法会議の4分の3にて批准されたときは、この憲法の一部としてすべての考え方や目的は効力を持つ。

1808年までは第一章第九条の第一項および第四項にかかわる改正はすることができない。

いずれの州も同意なしに元老院における平等な投票権は奪われない。

– deem:思う、判断する。

– amendment:修正条項。

– convention:憲法会議。独立後に国家運営の方法を検討しさらに憲法制定へとなった会議をConventionとよんでいました。ここでもそれらと同じ性質を持つ会議であるとして、憲法会議という訳があてられています。

– ratification:批准、承認。

– intent:意志、意図。

– deprive:奪う。

– suffrage:投票権。

第六章「最高法規」

Article 6
 
All Debts contracted and Engagements entered into, before the Adoption of this Constitution, shall be as valid against the United States under this Constitution, as under the Confederation.
 
This Constitution, and the Laws of the United States which shall be made in Pursuance thereof; and all Treaties made, or which shall be made, under the Authority of the United States, shall be the supreme Law of the Land; and the Judges in every State shall be bound thereby, any Thing in the Constitution or Laws of any state to the Contrary notwithstanding.
 
The Senators and Representatives before mentioned, and the Members of the several State Legislatures, and all executive and judicial Officers, both of the United States and of the several States, shall be bound by Oath or Affirmation, to support this Constitution; but no religious Test shall ever be required as a Qualification to any Office or public Trust under the United States.


第六章
契約済みあるいは設定済みの負債および約定は、この憲法の制定前のものであっても、連合下にあったときと同様にこの憲法下においても合衆国にたいして有効である。

この憲法とこの憲法に基づく合衆国の法律そして合衆国の権限に基づくすべての条約は、この国の最高法規である。すべての州の裁判官は州における憲法や法律が相反するものであった場合でも、これに拘束される。

元老院議員、代表者、すべての州の立法議員、合衆国およびすべての州の行政官、司法官は、宣誓あるいは確約により、この憲法を擁護する義務を負う。しかし合衆国にあっては公務員の資格としていかなる宗教審査も行ってはならない。

– the Confederation:アメリカ合衆国成立前の植民地連合を意味しています。

– pursuance:~に従った。

– contrary:反対の、反して、相容れない。

– notwithstanding:それにもかかわらず。

– qualification:資格、条件。

第七章「成立手続き」

Article 7

The Ratification of the Conventions of nine States, shall be sufficient for the Establishment of this Constitution between the States so ratifying the same.


第七章

9州が憲法会議において批准すればその州間においてこの憲法は成立する。

– sufficient:十分な。

まとめ

1787年5月25日から9月17日にペンシルベニア州フィラデルフィアにて開催された憲法制定会議において制定されたアメリカ合衆国憲法を読んできました。

shallが多用され、カンマで区切られ、thereof、thereinなどの表現が使われ、読み取るには難しいところもありました。

しかし、英語の勉強であると同時に歴史の勉強にもなりましたね。次回からは、後に加えられていきました、修正条項について読んでいきたいと思います。

モバイルバージョンを終了